| ホーム |
2016-03-13 14:03 |
カテゴリ:オオクワガタ
以前紹介したホワイトアイ(早期羽化個体)ですが

2~3週間後に下の写真のように色が変化していました。


真っ赤ではないですがレッドアイっぽいですね。。。
そして約2週間後にはブラックアイになってましたw


前にホワイトアイについて色々SNSで調べたところ
暫くすると色が黒に変化する事もあると言う記事が
あった事を思い出しました。
個体差によって色々なパターンがあるかも知れませんね。

2~3週間後に下の写真のように色が変化していました。


真っ赤ではないですがレッドアイっぽいですね。。。
そして約2週間後にはブラックアイになってましたw


前にホワイトアイについて色々SNSで調べたところ
暫くすると色が黒に変化する事もあると言う記事が
あった事を思い出しました。
個体差によって色々なパターンがあるかも知れませんね。
まめたん
こんばんは
はじめて、コメントさせていただきます。
まめたんともうします。同じ浜松在住です。
突然で失礼かとは思いますが、コメントさせていただきます。
あのタイプの目は厳密にはWWと呼ばれる遺伝タイプのものではありません。以前ヤフオクにも出ていたことがありますが、戻ってしまうタイプでした。
このタイプは中心以外の色素の変化でこのような色合いになります。
1枚目では、グレーの感じがWW、RRではないかなと推測できますが、レッド系でこのような写りかたをするものもいるので、100%は言い切れません。
赤目のように見える時はクリアな状態に中心が黒くなっていたのではないでしょうか?当時はクリスタルアイと呼ばれていました。(上から3枚目の画像で中心が黒いことより推測)
ホワイトアイ全盛期、そのような個体はちらほらおり、戻ってしまうことが分かっていて、高額だったホワイトアイに便乗して売られていました。
WW、RRは中心が白や赤(紫)で周りが透明ーやや白濁りで、中心の色合いが強く出ているもの(表現が難しい)です。
突然、変なコメントをしてしまい、すみません。
前の記事から気になっていましたが、コメントできずにいました。
カラーアイファンとしては、このタイプがWW、RRと呼ばれてしまうことに過剰反応してしまいます。
これを機会に皆様にも知ってもらえたらと思い、コメントさせていただきました。
長文失礼しました!
はじめて、コメントさせていただきます。
まめたんともうします。同じ浜松在住です。
突然で失礼かとは思いますが、コメントさせていただきます。
あのタイプの目は厳密にはWWと呼ばれる遺伝タイプのものではありません。以前ヤフオクにも出ていたことがありますが、戻ってしまうタイプでした。
このタイプは中心以外の色素の変化でこのような色合いになります。
1枚目では、グレーの感じがWW、RRではないかなと推測できますが、レッド系でこのような写りかたをするものもいるので、100%は言い切れません。
赤目のように見える時はクリアな状態に中心が黒くなっていたのではないでしょうか?当時はクリスタルアイと呼ばれていました。(上から3枚目の画像で中心が黒いことより推測)
ホワイトアイ全盛期、そのような個体はちらほらおり、戻ってしまうことが分かっていて、高額だったホワイトアイに便乗して売られていました。
WW、RRは中心が白や赤(紫)で周りが透明ーやや白濁りで、中心の色合いが強く出ているもの(表現が難しい)です。
突然、変なコメントをしてしまい、すみません。
前の記事から気になっていましたが、コメントできずにいました。
カラーアイファンとしては、このタイプがWW、RRと呼ばれてしまうことに過剰反応してしまいます。
これを機会に皆様にも知ってもらえたらと思い、コメントさせていただきました。
長文失礼しました!
2016-03-13 18:33 URL [ 編集 ]
まめたんさん こんばんは
daitou
素晴らしいコメント有難うございます。
大変勉強になります!
飼育経験やスキルが無いので
初めは突然変異でホワイトアイが出たのだと
思っていましたw
このような黒に戻ってしまうタイプなんですが
戻ってしまう期間などは様々なんでしょうか!?
今後とも色々教えてください。
宜しくお願いします。
大変勉強になります!
飼育経験やスキルが無いので
初めは突然変異でホワイトアイが出たのだと
思っていましたw
このような黒に戻ってしまうタイプなんですが
戻ってしまう期間などは様々なんでしょうか!?
今後とも色々教えてください。
宜しくお願いします。
2016-03-13 19:22 URL [ 編集 ]
まめたん
こんばんは
返信ありがとうございます!
羽化サイズでは足元にも及びませんので、逆に教えていただきたいくらいです(笑)
羽化後、間もない個体にこのような個体が多く、後食が本格化する前には消えてしまう個体がほとんどです。
個体差もあり、半年くらいはグレーを維持する個体もいますが、大体が消えてしまいます。
羽化後間もない個体をよく観察するとこのような個体が見られると思います。
ライトを目に当ててあげると綺麗なクリアな個体もいると思います。
どれも黒に戻ってしましたが。
どのような理由でこのような個体が産まれるのかはわかりませんが、面白い現象だと思います!
サイレントですが、blog拝見させていただいていました。今後は、稀にコメントするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
長文失礼しました。
返信ありがとうございます!
羽化サイズでは足元にも及びませんので、逆に教えていただきたいくらいです(笑)
羽化後、間もない個体にこのような個体が多く、後食が本格化する前には消えてしまう個体がほとんどです。
個体差もあり、半年くらいはグレーを維持する個体もいますが、大体が消えてしまいます。
羽化後間もない個体をよく観察するとこのような個体が見られると思います。
ライトを目に当ててあげると綺麗なクリアな個体もいると思います。
どれも黒に戻ってしましたが。
どのような理由でこのような個体が産まれるのかはわかりませんが、面白い現象だと思います!
サイレントですが、blog拝見させていただいていました。今後は、稀にコメントするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
長文失礼しました。
2016-03-13 20:05 URL [ 編集 ]
まめたんさん こんばんは
daitou
なるほど!
結構見過ごしてる同じような個体が
居るかも知れませんね。
良かったらまたコメントください。
同じ浜松ですし今後とも宜しくお願いします。
結構見過ごしてる同じような個体が
居るかも知れませんね。
良かったらまたコメントください。
同じ浜松ですし今後とも宜しくお願いします。
2016-03-13 20:41 URL [ 編集 ]
こんばんは
REGA90
私も以前、タランドゥスなどで経験しました。これはホワイトかな?と思っていたのがだんだん黒になったりクリスタルから黒へと・・
赤眼でも最初ピンクから赤くなったり、ピンクっぽいままだったりです。
ただ実際ホワイトアイが居るので、今回のような個体
の累代の中から突然ホワイトのままのが現れることがあるのでしょうか?
赤眼でも最初ピンクから赤くなったり、ピンクっぽいままだったりです。
ただ実際ホワイトアイが居るので、今回のような個体
の累代の中から突然ホワイトのままのが現れることがあるのでしょうか?
2016-03-14 00:05 URL [ 編集 ]
REGA90さん こんばんは
daitou
今回の様なパターンとホワイトアイとは
全く別物なのかどうなのか。。。
難しいですね。。。
まあ私の場合ホワイトアイよりも
デカい個体を出さなくてはいけませんが。。。w
全く別物なのかどうなのか。。。
難しいですね。。。
まあ私の場合ホワイトアイよりも
デカい個体を出さなくてはいけませんが。。。w
2016-03-14 21:50 URL [ 編集 ]
まめたん
こんばんは。
以前、アルキデスでやったことがありますが、このパターンの系統を1世代目だけですが、ホワイトアイは出ませんでした。
ホワイトアイ系のWBでもこのような個体は出るので、全く関係ないかはわかりません。
ホワイトのままがホワイトアイになるというよりも全く別物なのかなと考えています。
ホワイトアイ、レッドアイは徐々に変化していく個体が多いと思います。
突然失礼しました。
以前、アルキデスでやったことがありますが、このパターンの系統を1世代目だけですが、ホワイトアイは出ませんでした。
ホワイトアイ系のWBでもこのような個体は出るので、全く関係ないかはわかりません。
ホワイトのままがホワイトアイになるというよりも全く別物なのかなと考えています。
ホワイトアイ、レッドアイは徐々に変化していく個体が多いと思います。
突然失礼しました。
2016-03-14 23:11 URL [ 編集 ]
こんばんは
gifunotaka
はじめまして、初コメさせていただきます。
我が家でも今期Gullさん13年4番x21番から早期♀で
ホワイトアイ?が1頭出てきていました。
先ほど♀の状態を確認しましたら羽化後2ヶ月経ちますが、
若干複眼の色が羽化当初よりもクリスタルに近い色に
変わって来ている様に思います。
この先後食が始まってくるとdaitouさんのお持ちの♀の様に
黒眼になってくるかもしれません。
興味があってこの♀は手元に残していますので
この先どうなるか観察して行きたいかと思います。
どうしてこの様な目の色が突然出てくるのか面白いですね^^
今後ともよろしくお願いします^^
我が家でも今期Gullさん13年4番x21番から早期♀で
ホワイトアイ?が1頭出てきていました。
先ほど♀の状態を確認しましたら羽化後2ヶ月経ちますが、
若干複眼の色が羽化当初よりもクリスタルに近い色に
変わって来ている様に思います。
この先後食が始まってくるとdaitouさんのお持ちの♀の様に
黒眼になってくるかもしれません。
興味があってこの♀は手元に残していますので
この先どうなるか観察して行きたいかと思います。
どうしてこの様な目の色が突然出てくるのか面白いですね^^
今後ともよろしくお願いします^^
2016-03-14 23:40 URL [ 編集 ]
おはようございます^ ^
gatch
我が家からの里子が色目を使ってご迷惑をおかけしましたw
私もカラーアイについて無知ですので、目の色変えて勉強してみようかな!
寝不足で目を赤くしてでも勉強に励むか...
頭がついていかず白目むいて失神か...
私はホワイトアイです。
私もカラーアイについて無知ですので、目の色変えて勉強してみようかな!
寝不足で目を赤くしてでも勉強に励むか...
頭がついていかず白目むいて失神か...
私はホワイトアイです。
2016-03-15 07:16 URL [ 編集 ]
gifunotakaさん こんにちは
daitou
お初になります。
gifunotakaさんの記事も読ませて
頂きました。
どうなるか楽しみですね!
ポテンシャルが高い種親からの早期♀ですから
累代も期待出来ると思います。
こちらこそ今後とも宜しくお願いします。
gifunotakaさんの記事も読ませて
頂きました。
どうなるか楽しみですね!
ポテンシャルが高い種親からの早期♀ですから
累代も期待出来ると思います。
こちらこそ今後とも宜しくお願いします。
2016-03-18 15:38 URL [ 編集 ]
gatchさん こんにちは
daitou
gatchさんはこの時期忙しそうですね。
少し期待しちゃいましたw
まあまずはデカいの目指します!
16年度もお互い頑張りましょうw
少し期待しちゃいましたw
まあまずはデカいの目指します!
16年度もお互い頑張りましょうw
2016-03-18 15:40 URL [ 編集 ]
| ホーム |